CALENDAR
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
メールフォーム
リンクその2(バナーS)
qtrvspop 雑ログ
amazon
MOBILE
qrcode
LINKS
PROFILE
OTHERS
 
雑ログ
昨日の夜なべ
昨日の夜なべ.jpg
八甲田山 死の彷徨  新田次郎


昨日は半身浴を早く切り上げて、猪谷さんの靴下を片っぽ完成させてしまおう!のつもりが、お風呂で読み始めた「八甲田山 死の彷徨」新田次郎に引き込まれ、結局お風呂の中で全部読んでしまった。初回の流し読みだけど(私は結構何度も読み返すタイプ)。というわけで、靴下はつま先の減らし目まできてあと一歩のところで、作業待ち。しかし、現時点ですでに、足首、踵、土踏まずの立体的なフィット感に感心中です。


それにしても、恐ろしい八甲田山。まさに死の彷徨。

軍幹部には怒り心頭。自分たちは暖かい安全な場所でふんぞり返っていて、ずいぶん気軽に「(八甲田山行軍を)やってみたいとは思わないかね?」って。当時の軍部にあって、それは強制ではないよと言いながらも、イコール命令で。日露戦争開戦を前に、シベリアで戦える軍隊を作るには何が必要なのか、人体実験として2つの連隊が行軍実施。199名が命を落とした大隊編成の第五連隊と、完全踏破した少数精鋭第三十一連隊。
第五連隊の崩れる様子の描写は恐ろしいの一言。排泄したいと思っても、凍傷にかかった指が動かずズボンの釦を外すことが出来ない。もうどうにもならなくて、ズボンも下ろせずそのまま垂れ流して・・・たちまち下腹部から凍っていく者。発狂して、川を下って助けを求めに行こうと飛び込みそのまま凍ってしまう者。死者199名の内訳は、指揮した将校は少なく、ただ従ってきた兵卒が圧倒的に多数。将校は、多くは士族・華族の出身であり、兵卒は貧しい平民。(ついでに、死亡保障(って言うのかな)も将校と兵卒では格段の差。)
第五連隊の崩れ方には、準備段階から指揮系統が統一されておらず、必要な準備がされなかったことがまず大きかったと思う。雪山の恐ろしさに対する論理的な理解のない上層部が、競争心と精神論をもっていらぬ口を出すこと。平民出身、神田大尉の無駄な劣等感も悔しい。もちろん、一番のガンは、山田少佐だけども。時代もか。
考えるところの多い読書でした。途中でやめられなくて、とにかく一通り最後が知りたく、読み飛ばしたとこもあるので、またお風呂に持ち込まなくては。

しかし、この199名の死をもってしか厳寒の雪山での行軍の厳しさに気づけず?装備の改良に動かなかった陸軍。199名の死はその後の日露戦争の装備不足における犠牲者を減らしたのだろうけれども。
| 観た・聴いた・読んだログ | 09:13 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
モネ展へ
11月13日土曜日

先週のリベンジ。タヒチアンレッスンをサボって(ごめんなさい)友人Nちゃんと、ゆるデート。


ビストロ・ラ・ファミーユにてランチ

北九州市立美術館 モネ展へ

若松はコスモス街道へ

高塔山へ夜景観賞 ほんとにデートか?


ラ・ファミーユは、やっと予約がとれて行けました。美味しかったし、デザートが盛り合わせで幸せ(砂糖断ちは?)。また行こう〜。
Nちゃんと会うのも夏のビアガーデンで醜態さらして以来なので(恥)お互いモソモソ近況報告しながら長居。
次はメインのモネ展へ。人が多くてゆっくりは観られなかったけど、睡蓮のシリーズ(?)に心癒されました。色使いが穏やかで。良かった。つみ藁の習作もかわいかった。モネさんって、サンタロースみたいな白いひげを生やしたかわいいおじいさん(おじいさん期の写真だったので)でした。

美術鑑賞後、秋の平尾台へ陽を浴びに行きたかったけど、今日は残念ながら寒いので、若松へコスモスを見に。事前調査によると(iPhone便利!)見頃…でしたが、迷い迷いしながらたどり着いた場所は…とても寂しかった〜。シクシク。遅すぎました。
ならばと、気を取り直して、高塔山へ、暮れ始めた景色を見に。高塔山も、ものすごーく久しぶり。学生時代は良く来たよねと懐かしみつつ(相手は違うが)。あったかいお茶を買って、だらだらおしゃべり。低い山でなんとなくコンパクトながら、若戸大橋が正面に見えて、行きかう車の列がキラキラ、好きな夜景スポットです。いい感じで夜っぽくなってきたけど、ランチでお腹いっぱいになっててお腹空かないので、晩ご飯はまた今度、もつ鍋行こう!っということで、サクっとお別れ。


今年はスノボ行く〜???
っと、お互い後ろ向きに探りを入れたけど(我々は根性ナシチームなので)今年は、それより、北海道にのんびりグルメツアーに行きたいよね〜と(苦笑)。ど根性チームは、そろそろシーズンインということで動いているらしく…。北海道行くのに、雪山でなくグルメツアーって、絶対、即却下だろうなぁ。自然の大きな場所には行きたいんだけど、体育会系でなく、軟弱に行きたい(弱っ)。


明日は、タヒチアンダンスWS。体力に大きな不安!
ということで、終了後は整体予約済。このところ、風邪引いて寝てたりで、木曜日に無理やりヨガ行って、少しは身体のばして来れたけど、身体バキバキ。鼻かみ過ぎて、顔も頭も凝っているので、実のところ、WSよりも整体が楽しみ!
| 観た・聴いた・読んだログ | 19:12 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
久々ニルヴァーナ
image.jpg

9月末より、早朝出勤(←普段がゆっくり目なので)、残業残業、土曜出勤・・・と、絶賛脳みそ萎縮中!

主に夜、帰りの10号線で聴きたい選曲@音量デカ目
混んでる朝は、しばらく車に乗せっ放しの(=入れ替え無し・・・)ipod垂れ流し。
帰りは交通量も減って、みんな結構飛ばしている流れに乗り、パキパキに疲れた脳みその繊維に分け入りつつ、いい感じに時間が経っているからか、とんがった煩さを感じない。というわけで、現在ベスト。って、いつのアルバムだ。

ありがちですが、smells like teen spirit 、litium、辺りが好きです。最近は、something in the wayも。

ipodの中身、もうすっかり飽きてしまい(苦笑)、入れ替えよう入れ替えよう・・・と思いつつ・・・。車にCD増える前に入れ替えよう・・・。しかし、最近は音楽探索ぜんぜんしてないなー



で、ぜんぜん違うけど(違い過ぎる)、このように疲れている時の選曲として、タヒチアンダンス曲も、意外にはまります。歌詞の無い、オテアな曲がベター(笑)

| 観た・聴いた・読んだログ | 08:59 | comments(4) | trackbacks(0) | pookmark |
美術展メモ
kamoirei.jpg
鴨居玲 「私」

週末、ちょっとイッパイイッパイになってた気がするので、一人でさっさっと美術展へ。久しぶりです。

鴨居玲展開催中であることは知っていました。
落ち着いた色調の自画像や、各種酔っ払い、目の表情の無さが一瞬不安を呼び起こされますが、意外にユーモラスな部分も。しかし、目玉の印象って、やはり大きいのでしょうね。改めて思ったり。
鴨居玲氏。どんな人物かと思いましたら、年代で言えば、私のおじいちゃん年代。若かりし頃のスペインでの写真やアトリエの写真を見ると、普通に、というか、ハイカラに男前。背も高いしかっこいい。

犬を飼ってらしたそうで、↑の「私」という作品にも、彼の多くの作品に出てくるお馴染みのモチーフ(?)さんに混じって、愛犬の顔が見えます。やっぱりどこか孤独な方だったのかもしれませんが、愛犬家さんだったようで良かった。名前は1代目も2代目もチーター(チータ?)らしい。1代目はセントバーナード、2代目はシェパード?なのかな。

あいかわらず、静かで人の少ない北九州市立美術館分館(笑)。
また行こう。
| 観た・聴いた・読んだログ | 15:48 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
ヨガ本
image.jpg
神の詩 バガヴァッド・ギーター 田中嫺玉
インテグラル・ヨーガ パタンジャリのヨーガ・スートラ スワミ・サッチダーナンダ


頭でっかちですので、やるならば、理論(?)もなにかしら仕入れておいてからやる方がいいだろう。っと、つい思っています(そして、仕入れたら満足して忘れる・・・)。

どちらも↑いわゆる身体のヨガポーズどうこうではなくて、精神的な部分の、さらには人生の、教科書?指南書?のような本ですね。ヨガ、って、身体の部分、単に健康のため、エクササイズのような捉え方をして入ってしまってましたが、基本、身体のヨガは瞑想を深めるための行なんだなと。ふむふむと、お風呂で読んでいますが(またお風呂読書・・・)、はっきり言って読み難いです(苦笑)。インテグラル・ヨーガを、飛ばし読みして(まず一通り読んでみた)、今はギーターを読んでいますが、なにしろ親しみのない分野と形式。クリシュナ(至上神)とアルジュナ(王子)の問答?の形式にやっと目が慣れてきた感じ。人物名が難しいし、呼び名がたくさんあって、誰が誰だか分からない(笑)。選んである言葉も難しいし、同じページに注釈があるのは助かるけれど、さらさらっと読むには注釈も難しかったりする(私には)。文字数は少ないのに、なかなか先へ読み進めません(私には)。でも、この本は↑数あるギーター本の中で、すごく読みやすい本なのだそうです。字面だけを追ってる感じの今は、クリシュナの言葉をそのままでは受け入れ難いところも多々あるし、難しいけど、あきらめずに読んでみたいと思います(挫折しつつ、細々と・・・)。

でも、始まりであって中間であって終わりであって、すべてが含まれすべてに存在する(?)。宇宙的な広がりも感じれて、面白くもあります。
| 観た・聴いた・読んだログ | 09:19 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
初挑戦
201006161018000.jpg

イーブックオフ らくらく買取。

本やCD、ちょこちょこ処分(捨て)していたけど、捨ててしまうのは忍びなくて処分できなかったものもまだ残ってる・・・ので、状態の良いものを選んで売ってみる。全部で60点くらい。誰かが買って、また、読んだり聞いたりしてくれると良いなぁ。
ということで、断捨離本も、読んじゃったので早速手放しますよ(笑)
これからは、面倒がらずにホントにマジメに図書館を利用しよう・・・
| 観た・聴いた・読んだログ | 10:23 | comments(4) | trackbacks(0) | pookmark |
昼下がりに


「美化」麓健一
「Beasts of Seasons」 Laura Gibson

最近、あんまりのんびり音楽かけて…ということが無かったのだけど、ちょっとそういうのは終わったぽいです。

掃除が終わってから、かけようと思います。それで、本読んだり、お茶飲んだり。久しぶりに、ゆっくり。
| 観た・聴いた・読んだログ | 12:46 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
犬飼いの本棚(の、一部)
image.jpg

「ラブ爺の愉快な一生 あかるい老犬介護のすすめ」 青木かをり
 極悪ラブ爺!犬だって、介護は明るく楽しく!

「犬と人のいる文学誌」 小山慶太
 夏目漱石、向田邦子・江國香織他、犬と人のいる文学作品を紹介。読みたい作品がたくさんある。

「さようなら、ラブ子」 よしもとばなな
 よしもとばななドットコム。ちょうど、ラブ子さんとお別れの時期の日記。いつかはやってくる、お別れの日。

「犬」
 阿部知二・網野菊・伊藤整・川端康成・幸田文・志賀直哉・徳川夢聲・長谷川如是閑・林芙美子
 名犬・番犬・野良犬…作家たちの犬にまつわる随筆集。



…もっと、こう、自己啓発本とか読んだほうがいい?(笑)
| 観た・聴いた・読んだログ | 08:07 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
目標

昨日は、タヒチアンダンスのお友達が、フラを習っている先生方のライブへ。
ハワイアンミュージックの演奏とフラダンス。
を、食事しながら楽しむ・・・という予定だったのですが、無理です(笑)。
私は、フラもハワイアンミュージックも、あまりよく分からない残念な客でしたが(ホントにー)、食べながら、なんてモッタイナイ!目は美しいフラダンスに釘付け。誘ってくれた友達から「女神!」って聞いて笑ってましたが、いや、女神がいましたよ。マジで。バンドも大阪の方なので、演奏だけでなく、おしゃべりも楽しいし。
友達も1曲踊ってて、プロの先生方の間に登場すると、とても初々しい感じでカワイかったです。いつものタヒチアンのクラスの時とは別人みたい!

ライブ後半は、お客さんが好きな曲をリクエストできて(フラをされている方が多かった)、リクエストだけーの人が多かったみたいですが、結局、先生のご指名で引っ張り出されて踊ってたり(笑)

中で1人、70代?もしかして80代なのかな?素敵なフラダンサーさんが、恐らくご自分で踊りたい曲を踊るつもりでリクエストされている方。曲が始まると、サっと立ち上がってサっと上着を脱いで(下はノースリワンピで準備万端!)靴脱いで、ササっと登場。とても楽しそうに踊ってらっしゃいました。お年からすると、大丈夫かしら?と思わず心配になってしまう中腰も軽やかに、余裕の笑顔。長く踊ってこられているのでしょうね。
会場、かなり盛り上がっている中で、やんややんやの喝采を浴び、本当にキラキラ輝いてありました。

いいなぁ。私もあんな風でありたい。(タヒチアンだと無理なんだろうか笑)
観てて「目標だ!目標!!」っと、ちょっとだけ鼻息荒くなりました。そのお年を達成するまでには、もう少し間があるとして(そこは間がないと困る)、あんな風に、楽しく踊れるようになりたい。

女神と一緒に写真撮ってもらったり。普段会わないような、フラな方々ともお話も出来てとても楽しかったです。やっぱりフラもいいなー。(ミーハー)
まみさん、おつきあいありがとねー


今年は、博多どんたくも参加するので、まずはそこで。お祭りの雰囲気に水を差すことのないように、目標をイメージしながら、いつかたどりつけるように頑張りたい。

| 観た・聴いた・読んだログ | 16:51 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
お風呂で読書
image.jpg

最近読んだオススメな本。

パンツの面目 ふんどしの沽券  米原万里
ポーランドの民話

ポーランドの民話は、近所の本屋さんのワゴンセール(?)で発見。2,400円が680円ですよ。装丁の雰囲気といい、だいぶん倉庫で眠っていたらしい古びた風合いといい、お話といい、大変良いお買い物でした。さすがポーランド。日本の民話ならば、「鬼」だったりするのかしら?というところ、全部「悪魔」です(笑)。悪魔なのに、ウソつかない。約束は守る!そして、一見愚鈍に見える心の優しい正直者が、お姫様と結婚して王様になって幸せになったりするのです。意地の悪い継母や、その娘は、心優しい継娘の幸せを妬み「キーーーー!」となって憤死、悪魔に魂をとられたりするのです。それにしても、西洋のお話には多い気もする、ズルイ者たちは容赦なく実際わりとヒドイ目にあってたりするんですが、なんだか自由でサラリとした描き方なのはさすが民話?

パンツの面目 ふんどしの沽券。こちらは非常に興味深い、まるで世界史?のような内容ですが米原万里さんなので、賢くなれるうえ、おもしろい。発端は、パンツとふんどしですけど。十字架上のイエス・キリストの下着は、ふんどしなのか?パンツなのか?腰巻なのか?その疑問から挑まれた世界史的謎解き(?)。パンツとふんどしから探る歴史、文化。パンツは毎日はきかえるもの。これはもう、現代日本人にとっては自明の理であり、議論の余地もない当たり前なのだけど、世界はそうじゃないのですね。パンツ履かない民族もいるわけだし、毎日履き替えない文化もある。トイレでいたした後、必ず紙を使う、というのも必ずしも必ずではないのか・・・・と、目からウロコ。パンツはくのも、毎日変えるのも、ほぼ100%お店で買うのも、当たり前な日本。パンツの苦労ってしたことないなぁ。幸せなことだなぁと思います。
| 観た・聴いた・読んだログ | 10:06 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |